2023/5/31

日本政策金融公庫 融資

日本政策金融公庫が融資する制度 補助金の申請するまえに自己資金が不足して経費が払えない等などの負のスパイラルに陥れます。そこでマル経融資をすすめます。マル経融資とは、商工会議所で6ヶ月経営指導を受けた方へ無担保・無証人で日本政策金融公庫が融資する制度です。保証人不要、担保不要で最大2 0 0 0万円の融資を受けられる非常に優秀な制度です。この融資制度は金利が低く抑えられており、ビジネスを行う方を国が応援する制度です。日本人は借金に対して極端にマイナスなイメージを持ちますが、ビジネスを展開するためにはいずれ ...

ReadMore

2023/5/27

Jグランツ

補助金申請をJグランツで行うことで大幅な時間制約が可能となっていることをご存じでしょうか、申請は重労働だと思って嫌厭気味でしたが、デジタル化されていることを知りませんでした。経産省やるなってところでしょうか、経済産業省で公募から事業完了後の手続までをオンラインで完結可能にするために開発された補助金申請システムがJグランツだそうです。24時間一年中どこからでも申請が出来ますので限りなくお金がセーブできる訳ですので大変メリットがあります。ではJグランツのついて調べてみます。JグランツにはアカウントがgBizI ...

ReadMore

2023/5/27

補助金は返済不要

事業を行う上で活用したい補助金とは、「補助金適正化法」という国が定めた法律によって国、県や市町村が地域振興の為に予算を割り当てています。「補助金適正化法」を基に「〇〇補助金実施要綱」が決まってから施行されます。この予算は申請した方から随時実行されますので情報収集は大変重要です。予算が100万円であり、期間が1ヶ月、一人当たりの上限が10万円という補助金があった場合、期間が過ぎたり、総額で100万円に達せしたりすれば、申請しても受け取ることはできなくなります、早いもの順ですので予算化されたら速やかに申請しま ...

ReadMore

2023/1/30

経営革新支援(経営革新計画)の申請する前具体的な手順

経営革新計画とは 中小企業等経営強化法では「経営革新」を「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図る」と定義されています。 経営革新に関する計画を作成し、その経営革新計画が承認を受けると様々な支援策を受けることができます。 経営革新計画は一般的な事業計画書作成とは作成手順が少し違いますので、まずは中小企業庁が公式で公開しているガイドブックをご覧ください。 参考小冊子「経営革新計画進め方ガイドブック」 (https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kaku ...

ReadMore

2023/1/29

経営計画書兼補助事業計画書 を作ろう

「小規模事業者持続化補助金」の経営計画書兼補助事業計画書について 補助金申請書の主となる計画書です、しっかりと固めることで申請書のホボが完成したと言っても過言ではありません。市役所・区役所へ提出の前に、商工会議所で必ず面談してください。修正ポイントを詳しく教えてくれます。事業計画書を作成する際に気を付けることは、補助金の主旨が反映されていることです。補助金・助成金が沢山あると説明する輩がいますが、事業計画書で対応する事項がはっきり書かれています。それもまた商工会議所の担当者が熟知されています。 周知「小規 ...

ReadMore